●新着情報
2022.08.03  新型コロナウイルス感染症に関連する診療報酬について、通知文書を掲載しています。
2022.04.14  新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)オンライン研修会(動画)をアップしました。
2022.03.25  新型コロナウイルス感染症「大阪市民向け 医療機関案内窓口」を休止しました。
2022.01.24  新型コロナウイルス感染症「大阪市民向け 医療機関案内窓口」を再び設置しました。
2021.12.10  第7回・第8回新型コロナウイルス対策研修会(動画)をアップしました。
2021.10.07  新型コロナウイルス感染症「大阪市民向け 医療機関案内窓口」を休止しました。
2021.09.13  新型コロナウイルスワクチンの集団接種等における「安全なワクチン接種のための11 Tips」をアップしました。
2021.09.07  新型コロナウイルス感染症「大阪市民向け 医療機関案内窓口」を設置しました。
2021.09.03  第6回新型コロナウイルス対策研修会(動画)をアップしました。
 (「新型コロナウイルス対策研修会・勉強会動画など」から目的の動画をご視聴ください。)
2021.08.27  「新型コロナウイルス感染症にかかる自宅療養者への対応ガイド」をアップしました。
2021.07.02  「新型コロナウイルスワクチン接種実績に関するアンケート調査」へのご協力をお願いします。
 (「新型コロナウイルス対策研修会・勉強会動画など」の回答フォームからご回答ください。)
2021.05.07  新型コロナウイルスワクチンに関する動画をアップしました。
 (「新型コロナウイルス対策研修会・勉強会動画など」から目的の動画をご視聴ください。)
2021.04.30  府医として取り組んでいる新型コロナ感染症対策についてMEDIFAXで見解を示しました。(府医ニュース第2963号より抜粋)
2021.04.16  「新型コロナワクチン接種 筋注の手技」の資料をアップしました。
2021.03.29    新型コロナワクチン接種に際しての救急対応の動画を作成しました。
2021.01.07  高齢者施設等での施設内感染対策の強化のための研修会(府医主催:令和2年12月25日オンライン開催)の動画およびレジュメPDFを掲載しました。
2020.12.11  「新型コロナ緊急包括支援交付金について」のページを更新しました。
2020.12.03 ・委員会・研修会・講習会の再開にあたっての取り組みをアップしました。
「インフルエンザの流行に備えた新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の取扱いについて(令和2年11月27日 日本医師会)」をアップしました。
PDFファイルでご覧ください(1MB)
2020.12.01 「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養における公費負担医療の提供に係る費用の請求に関する診療報酬明細書等の記載等について」をアップしました。
PDFファイルでご覧ください(209KB)
2020.11.16 「新型コロナウイルス感染症の行政検査におけるPCR検査(唾液)等に係る請求方法について」をアップしました。
PDFファイルでご覧ください(576KB)
2020.11.06 第4回新型コロナウイルス対策研修会(動画)をアップしました。
 (「新型コロナウイルス対策研修会など」から目的の動画をご視聴ください。)
2020.10.30 大阪府内(政令市・中核市除く)医療機関・新型コロナウイルス感染症にかかる行政検査に関する文書をアップしました。
2020.10.16 新型コロナウイルスに関する勉強会(動画)をアップしました。
 (「新型コロナウイルス対策研修会など」から目的の動画をご視聴ください。)
2020.10.09 大阪市内医療機関・新型コロナウイルス感染症にかかる行政検査に関する文書をアップしました。
2020.08.27 学術講演会感染症シリーズ講演「「Withコロナ時代の診療――新型コロナウイルス感染症の感染対策と診断・治療」をアップしました。
2020.08.06 新型コロナ緊急包括支援交付金の申請についてアップしました。
2020.07.08   委員会・研修会・講習会の再開にあたっての取り組みをアップしました。
2020.06.05   日本医師会産業保健委員会「医療機関等における産業保健活動としての新型コロナウイルス対策」報告書をアップしました。
2020.06.02   医療機関への支援融資等についてアップしました。
2020.05.25   加藤勝信・厚生労働大臣あての要望書をアップしました。
2020.05.22 学校医からのメッセージ動画をアップしました。
 (”大阪府民のみなさまへ”のページにも掲載しています。)
2020.05.15   診療報酬に関する日本医師会からの通知をアップしました。
2020.05.14   介護保険・福祉に関する日本医師会からの通知をアップしました。
2020.05.13   大阪YMCAサッカースクールの子ども達から応援メッセージが届きました。
2020.05.12   資料動画「介護領域での新型コロナウイルス感染への日常的な対策」をアップしました。
2020.05.01   資料「新型コロナウイルス肺炎画像」を更新しました。
2020.04.20 資料「新型コロナウイルス肺炎画像」をアップしました。
 詳細は「新型コロナウイルス対策研修会など」をご覧ください(こちら
2020.04.01 第2回新型コロナウイルス対策研修会をアップしました。
 詳細は「新型コロナウイルス対策研修会など」をご覧ください(こちら


●新型コロナウイルス感染症に関する請求について

新型コロナウイルス感染症に関連する診療報酬については、こちらからご確認ください。


●新型コロナウイルス感染症・第7波への対応に関して(お願い)

既に報道がなされております通り、新型コロナウイルスの感染対応は「第7波」に突入しております。この第7波は、これまでの感染の波を上回る波(感染状況)となる可能性が高いものと推察されます。先生方やスタッフの方々の疲弊は計り知れないものと存じますが、この難局を乗り越えるためには引き続き皆様方のご協力が必要となります。
会員の先生方におかれましては、引き続き発熱患者を含む方々の対応(治療)とフォロー、新型コロナウイルスワクチン接種(4回目含む)へのご協力をお願い申し上げます。
また、今般の感染状況において、薬事承認された抗原定性検査キットのうち一部の製品について在庫量が相対的に減少することも考えられます。製造販売業者における在庫状況に関し、下記の厚生労働省ホームページに掲載されていますので、適宜ご確認ください。なお、掲載される製品は、薬事承認された抗原定性検査キットのうち製造販売業者の同意の得られた製品であり、在庫状況は定期的に更新される予定とのことです。

https://www.mhlw.go.jp/content/000965928.pdf
https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/kensa-sitei.html


●新型コロナウイルスワクチンの集団接種等における「安全なワクチン接種のための11 Tips」

大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部で、新型コロナウイルスワクチンの集団接種や職域接種を安全に実施するための参考資料として、「安全なワクチン接種のための11 Tips」が作成されました。

○大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 ホームページ
「安全なワクチン接種のための11 Tips」
https://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/covid_11tips_02.pdf


新型コロナウイルス感染症にかかる自宅療養者への対応ガイド

PDF:1.22MB
(令和3年9月8日一部改訂)


●新型コロナワクチン接種 筋注の手技

独立行政法人国立病院機構大阪医療センター整形外科 監修
新型コロナワクチン接種 筋注の手技(PDF:1.27MB)
新型コロナワクチン接種 筋注の手技<簡易版>(PDF:670KB)


●高齢者施設等での施設内感染対策の強化のための研修会
~コロナ禍における多職種連携~[令和2年12月25日(オンライン開催)]

(1)施設内での感染判明時の初動の重要性とそのポイント
〔初期広範囲PCRと発熱サーベイランスの有効性を中心に〕
明治橋病院 副院長 小山 剛
レジュメ(PDF:2.1MB)

(2)自分が感染せず、周囲に感染させない新型コロナウイルス対策
大阪はびきの医療センター 感染管理認定看護師 橋本 美鈴
レジュメ(PDF:1.26MB)

(3)大阪の介護・医療体制を守るために今、何をすべきか
大阪はびきの医療センター 臨床研究センター 部長 橋本 章司
レジュメ(PDF:1.07MB)

【お願い】

動画および資料のご意見・ご感想・ご質問などお寄せください。
担当:冨田(h-tomita@po.osaka.med.or.jp)Tel:06-6763-7002


新型コロナ緊急包括支援交付金について

医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援を中心に説明しています。
 

●委員会・研修会・講習会の再開にあたって

新型コロナウイルス感染防止に向けた取り組み(令和2年12月現在)
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、本会では可能な範囲でテレビ会議システムを用いた研修会・講習会等を開催いたします。
なお、テレビ会議システムによる開催や同会議システムと来場を併用する場合につきましても、以下の取り組みや対策を行います。
改めまして、ご来館いただく場合は、先生方および職員の安全・安心を第一として、引き続き感染防止対策にご協力くださいますようお願いいたします。

<ご来会いただく際のお願い>
○ご来会いただく際には、予め体調面のセルフチェックを行い、体調不良を感じる場合はご来会をお控えください。
○来会時およびその他必要に応じて検温ならびに手指のアルコール消毒をお願いします。(本会館1階にサーモグラフィーによる検温機を設置しておりますので、ご活用ください。)
○会館内ではマスクの着用をお願いいたします。
○研修会等の開始直前は混雑が予想されますので、時間調整のうえご来会ください。
○研修会等では、十分な間隔をあけてご聴講ください。
○14日以内に感染が引き続き拡大している国・地域等に訪問歴のある場合には、ご来会をご遠慮ください。

<研修会・講習会等への対策>
○会議等の開催にあたっては、密接防止の観点から十分な間隔をあけるよう配席するとともに、ドアや窓を開放するなどの換気を行っています。
○講師と聴講者の距離を2メートル以上あけるよう心掛けています。
○研修会等については、可能な範囲最大限で定員を減らして開催します。
○会議開催後には机、椅子の消毒を行います。
○講師、司会のマイク共有を行いません。
○質疑等でマイクを使用する場合は、必要に応じ、都度マイクを消毒します。
○会館内でのマスク着用および手指消毒を随時、呼びかけています。

<大阪府医師会の取り組み>
○職員のマスク着用、手指の手洗い・消毒、体調面のセルフチェックを徹底しています。
○各階にアルコール消毒液を設置しています。
○多数の方が触れる箇所を適宜消毒するよう心掛けています。
○3密(①換気の悪い密閉空間、②多数が集まる密集場所、③間近で会話や発声をする密接場面)の防止に努めています。
〇各会議室の設営は、上記の対策や取り組みのもと、最大定員数の概ね半数程度に絞ります。

令和2年度第1回 大阪府医師会医学会学術講演会 感染症シリーズ
大阪大学大学院医学系研究科感染制御学教授・朝野和典先生より、「Withコロナ時代の診療――新型コロナウイルス感染症の感染対策と診断・治療」としてご講演いただきました。



日本医師会産業保健委員会「医療機関等における産業保健活動としての新型コロナウイルス対策」報告書
新型コロナウイルス感染症に関し、産業保健活動の視点から医療従事者の健康と雇用を守り、医療機関等の業務継続を図るための方策について提言されています。
日医on-line:https://www.med.or.jp/nichiionline/article/009363.html


新型インフルエンザ等対策特別措置法の適用に関して(要望)(PDF:100KB)
加藤勝信・厚生労働大臣に、茂松会長と吉村洋文・大阪府知事の連名で要望書を提出しました。
新型コロナウイルス感染症に関連して宿泊施設やPCR外来等へ出務した際の医療関係者に対する損害補償・損失補償について、同法を柔軟に適用した措置を講じるよう要望しています。


●学校医からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症についての解説や予防法などを伝えています。

【小学生用】


【中学生・高校生用】



●新型コロナウイルスに関連する日本医師会からの通知等
診療報酬に関する新型コロナウイルス等関係通知
介護保険・福祉に関する新型コロナウイルス等関係通知


●大人だけじゃない! コロナウイルスと戦う医療現場へ届け!
サッカーボールでつなぐ子ども達からの応援動画メッセージ!

日々、医療現場を支える方々・様々な仕事で日本を支える方々に向けた、大阪YMCAサッカースクールの子ども達からの応援メッセージ動画です。サッカーボールにメッセージをのせた、「エールのパス」をご覧ください。


●介護領域での新型コロナウイルス感染への日常的な対策

近畿大学病院安全管理部 近畿大学医学部血液・膠原病内科
教授/室長 辰巳 陽一先生の解説です。
 

大阪府医師会の主な取り組み

●1月30日、対策本部:茂松会長を本部長とする対策本部を設置しました。
●各種会議に出席し、会員からお寄せいただきました意見等を伝達・要望しています。
 ①日本医師会担当理事連絡協議会:2月21日より毎週開催(テレビ会議形式) 
 ②大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議:3月12日開催
 http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/2019ncov/index.html
 ③大阪府新型コロナウイルス感染症対策協議会:4月3日開催
●研修会の開催
 2月4日と3月26日に開催しました。映像や資料は下記に掲載しています。
 https://www.osaka.med.or.jp/doctor/
 (3月の研修会は、感染拡大防止の観点から無聴講の形式で開催しました)
●軽症者宿泊施設への出務
 4月21日~、第1宿泊施設への出務を開始しました。
●PCR外来への出務
 4月23日~、森ノ宮・PCR外来への出務を開始しました。
 4月30日~、都島・PCR外来への出務を開始しました。 
●【緊急】郡市区等医師会長協議会
 4月30日、新型コロナウイルスに焦点をしぼり、緊急の郡市区等医師会長協議会を開催し、府医の見解を伝えるとともに意見を交換しました。
●加藤勝信・厚生労働大臣へ要望書を提出
 5月21日、法に基づく適切な補償を求め、茂松会長と吉村洋文・大阪府知事の連名で要望書を提出しました。
●委員会・研修会・講習会の再開にあたり方針を整理
 7月8日、委員会・研修会・講習会の再開にあたって、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた府医の方針を整理しました。
●当面の研修会・講習会等の開催について
 12月3日、府医の感染対策等を更新しました。
 

相談先

新型コロナ受診相談センター(一覧)

大阪府HP http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona-denwa.html

 

医療機関への支援融資等

新型コロナウイルス感染症により医療機関の運営に影響を受けた会員向けの融資制度について
新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援融資制度(大阪府医師信用組合)
福祉貸付事業・医療貸付事業(独立行政法人福祉医療機構<WAM>)


参考
〇日本医師会(通知文関係)
https://www.med.or.jp/people/info/people_info/009162.html
〇首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
〇厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
〇大阪府
https://covid19-osaka.info/
〇その他
大阪府医師会 新型インフルエンザ等対策業務計画(平成26年10月)PDF:286KB