研修会のお知らせ
■日医かかりつけ医機能研修制度 令和 4 年度応用研修会(第 1 回) ※受付終了
- 日 時:
- 令和 4 年 8 月 7 日(日)10:00~17:15
- 受講形式:
-
①日本医師会Web研修システムでのウェブ受講(スマートフォンでの受講不可)
②大阪府医師会館での座学受講
⇒座学受講は新型コロナウイルス感染症の再拡大を受け、中止となりました。
■日医かかりつけ医機能研修制度 令和4年度応用研修会(第2回)
- 日 時:
- 令和4年9月18日(日)10:00~17:15
- 受講形式:
- 日本医師会Web研修システムでのウェブ受講(スマートフォンでの受講不可)
- 内 容:
- プログラムを参照
- 申し込み:
- 日本医師会Web研修システムの受講申し込みサイト(外部リンク)より申し込み
- 申込期間:
- 8月24日(水)13:00~9月12日(月)12:00
- 定 員:
- 2,000人(先着順)
※受け付け開始直後に申し込みが1,000人を超えた場合は、
一時的に受付フォームを停止し、同日19:00より残りの枠の受け付けを再開
詳細は開催要綱および申し込み方法と受講の流れを参照
日医かかりつけ医機能研修制度 令和 4 年度応用研修会 開催予定
ウェブ受講 (日医Web研修システム) 各回定員 2,000 名/先着順 |
座学受講 (大阪府医師会館) 各回定員 200 名 |
||
---|---|---|---|
日程 | 第 1 回 ※受付終了 8 月 7 日(日) |
○ | ○ |
第 2 回 9 月 18 日(日) |
○ | ||
第 3 回 10 月 30 日(日) |
○ | ||
第 4 回 11 月後半開催予定 <府医独自開催> |
○ | ||
備考 | 申し込み先 | 日本医師会 | 大阪府医師会 |
受講料 | 無料 (郡市区等医師会加入者) |
2,000 円 (府医で用意する昼食代を含む) |
|
受講確認 | ウェブによる視聴確認 ・確認テストの実施(※) |
受講票の提出で確認 (確認テストはなし) |
|
受講証明書等の交付 | 受講日の約 2 週間後より、 日医Web研修システムからダウンロード |
後日、府医より郵送 (交付は遅刻・早退、一部未受講の講義を除く) |
※ウェブ受講者は日医Web研修システム(以下、Webシステム)により、下記(1)~(3)で各講義の受講確認が行われます。
(1)各講義中に、Webシステムが定期的にログで視聴を確認。
(2)各講義中に、Webシステムがランダムに配信するキーワードを受講者が入力。
(3)講義「かかりつけ医の感染対策」に限り、講義配信後、日本専門医機構の規定によるテスト(5問)を実施。
(注)本研修会は、Webシステムにて受講が確認された単位が認められますので、遅刻・早退とあわせて途中欠席(中抜け)も確認されます。
(注)講義「かかりつけ医の感染対策」に限り、(1)(2)に加えて(3)の合格(80%以上の正解)が必要です。80%以上の正解を得るまで繰り返し解答できますが、Webシステムから指定された日時までに80%以上の正解が得られない場合は不合格となり、当該講義は未受講となります。
制度
日医かかりつけ医研修制度は、今後のさらなる少子高齢社会を見据え、地域住民から信頼される「かかりつけ医機能」のあるべき姿を評価し、その能力を維持・向上するための新たな研修制度です。平成28年4月に始まりました。
本研修制度の概要等につきましては、日本医師会ホームページ(http://www.med.or.jp/doctor/kakari/)をご覧ください。
要綱
本研修制度の研修内容は、「基本研修」・「応用研修」・「実地研修」の3つの研修から構成されています。
※詳しくはこちら
○基本研修の要件:日医生涯教育認定証を取得すること
○応用研修の要件:規定の研修を受講し10単位以上を取得すること
○実地研修の要件:規定の地域における活動を2つ以上実施すること
すべての要件を満たした先生は、受付期間内に必要書類を作成して所属郡市区等医師会にご提出ください(受付期間については、所属の郡市区等医師会にお問い合わせください)。
令和3年度修了申請について(※受付終了)
令和3年度の大阪府医師会の受付期間
令和4年2月1日(火)~2月28日(月)
以下の4点が必要になります。
不明な点は、地域医療2課(TEL06-6763-7002)までお問い合わせください。
※応用研修・実地研修の対象となる期間は、申請時の前3年とされています。(令和3年度における対象期間は、平成31年1月1日~令和3年12月31日です。)
①日本医師会生涯教育認定証のコピー
基本研修の要件である日医生涯教育認定証は3年ごとに、必要な単位・CC(カリキュラムコード)を取得された方に交付されます。
単位取得状況の確認は学術課(06-6763-7006)へお問い合わせください。
令和3年度の申請には次のいずれかの認定証のコピーが必要です。
(学習単位取得証ではありません)
認定証紛失等の場合は、大阪府医師会にて発行されている事実が確認できますので、事務局に連絡の上、提出を省略することができます。
- 令和元年発行 認定証(認定期間令和元年12月1日~4年11月30日)
- 令和2年発行 認定証(認定期間令和2年12月1日~5年11月30日)
- 令和3年発行 認定証(認定期間令和3年12月1日~6年11月30日)
②日医かかりつけ医機能研修制度 修了申請書
医師資格証について
申請に必要な書類「③日医かかりつけ医機能研修制度 応用研修 受講報告書」記載欄の医師資格証とは、日本医師会電子認証センターが発行する、ネットワーク上で医師資格を証明するための電子証明書です。
電子証明書はICカードのICチップの中に格納され、電子的な医師の印鑑の機能やログイン時の医師資格確認のために利用することができます。一部の研修会で、医師資格証をお持ちの先生を対象に、医師資格証による出席管理が始まろうとしています。
問い合わせ先
大阪府医師会 地域医療2課
TEL:06-6763-7002