
PHOTO GALLERY
大阪府医師会フォトギャラリー
PHOTO GALLERY
大阪府医師会フォトギャラリー
フォトギャラリーでは、会員のみなさまの作品を紹介しています。
スマートフォンで撮影されたお写真でも結構です。
四季折々の美しい風景や名所など、投稿をお待ちしております。
※クリックで拡大します。
撮影者:齊藤嘉一(枚方市医師会)
撮影場所:西大山駅(九州・指宿市)
(1)・(2)撮影日時 2019.02.14
九州 指宿にありますJR最南端の西大山駅での写真です。列車の時刻表に合わせ待機、撮影しました。
駅前に”幸せを届ける黄色いポスト” があり、ラッキー・スポットです。背景に”百名山・No.99番" 開聞岳が控えております。
(3)撮影日時 2019.01.22 6.00am
3000mm望遠カメラで撮影。月出・月入りに時間帯は、月は黄色調になります。
(4)撮影日時 2019.01.21. 8.00pm
月が頭上に来ると、白っぽくなります。
参考資料(右下):ご存知と思いますが・・失礼と存じつつスーパームーンの説明資料として添付。月と地球間距離の年表(国立天文台より)
月と地球間の距離が最短・満月をスーパームーンと申し、2019年の年表添付しました。
2019.02.21.は雲が邪魔しました。
令和2年 9月5日
撮影者:藤田由布(大阪市中央区南医師会)
撮影場所:マダガスカル
①「サルじゃないよ、キツネザルだよ」
2019年12月マダガスカルを旅行しました。涼しく豊かな土壌に、海も山も岩も様々な顔が楽しめる国。ここはアフリカ大陸の真横の大島ですが、昔はインドと陸続きのアジア、肌は黒いが顔はアジア人、摩訶不思議の国でした。
②「樹齢1000年、マダガスカルの威厳あるバオバブ」
立派なバオバブです。世界で最も力強いバオバブが根を張る肥沃な国、マダガスカル。灼熱の太陽の下、固有の植物や動物や昆虫が大地で踊る国。海も山も川も岩も、いろんな顔が楽しめるマダガスカル。ここはアフリカのようでアジアな国。楽しいんです。ぜひ。
③「アフリカのようでアジア、マダガスカルはキツネザルの故郷です」
国立公園ではいろんな種類のキツネザルと出会えます。キツネザルはマダガスカルにだけ生息する霊長類の一種です。約60種類のキツネザルが生息しています。キツネザルはサルではないんですよ。え?じゃ、なに?!笑
撮影者:齊藤嘉一(枚方市医師会)
やはり、府医ニュースの紙面に掲載して頂きますと、友人から「見たヨ、元気にしているな~」と多くのメール・電話があり、喜んでおります。ありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症の現況で、旅行にも行けず”3密”を避け、外出自粛を厳守。あまり写真が撮れません。
近所の散歩で運動不足を補っているのが現状です。
(左から①~④)
①「”号令”カモメの水平さん」
洞爺湖湖畔の岸辺で20~30羽のカモメが浅瀬で、餌探し中。少し離れた船の上で、1羽のみ頻りに声を張り上げていました。
2019.05.17撮影
②「”助けて~”モツゴの叫び・カワセミに銜えられて」
散歩道の池で、タニミングよく魚を獲ったカワセミに遭遇。
2020.02.23撮影
③「”戴きま~す”カワセミ」
④「”3密避けて”カワウ自宅?で体操」
散歩道の池で、2羽のカワウが、少し離れて揃って羽ばたき。
2020.02.23撮影