TO DOCTOR
医師・医療関係者のみなさまへ

日医かかりつけ医機能研修制度令和7年度応用研修会(第2回)

※CCはカリキュラムコード
開催日時
2025年10月19日 (日) 10:00~
会場

大阪府医師会館

〒543-8935 大阪府大阪市天王寺区上本町2-1-22 MAP

TEL:06-6763-7002

取得単位

生涯研修6.0単位

CC82(生活習慣)、 CC82(生活習慣)、 CC73(慢性疾患・複合疾患の管理)、 CC73(慢性疾患・複合疾患の管理)、 CC15(臨床問題解決のプロセス)、 CC15(臨床問題解決のプロセス)、 CC77(骨粗鬆症)、 CC77(骨粗鬆症)、 CC19(身体機能の低下)、 CC19(身体機能の低下)、 CC80(在宅医療)、 CC80(在宅医療)

主な演題・講師名

「肝臓病の診断と治療」  他

独立行政法人 労働者健康安全機構 関西労災病院/竹原 徹郎

事前申し込み
参加費
有(詳細は主催者にお問い合わせください)
備考
■受講料につきまして
 当日、現金でお支払いください(テキスト代・昼食代を含みます)。
 ・医師会員 3,000円
 ・非会員  8,000円

■プログラムにつきまして
 本研修会は、日医主催「日医かかりつけ医機能研修制度令和7年度応用研修会(第1回)」の録画放映であり、
 令和7年9月21日(日)に開催の研修会と同内容です。
 また、プログラムの詳細は、日本医師会ホームページ(https://www.med.or.jp/doctor/kakari/)に掲載されております。
 ※講義6「事例検討~在宅医療における連携/認知症を含むマルチモビディティへの取組~」は、
  地域包括診療加算・診療料の施設基準において修了が望ましいとされる「認知症に係る適切な研修」に該当します。
 ※本研修会には、専門医共通講習の単位が付与される講義はありません。

■受講形式につきまして
 座学受講ですので、当日は、大阪府医師会館へご来館ください。

◇日医主催「日医かかりつけ医機能研修制度令和7年度応用研修会(第2回)」につきまして

 日本医師会Web研修システムを利用したウェブ研修会が同日に開催されます。
 座学受講とは申込方法が異なり、個別の申込みが必要です(先着2,500名)。
 詳細は、日本医師会Web研修システム(https://seminar.med.or.jp/)より、
 ご希望の研修会を検索して、講習会詳細へ進み、スケジュールおよび受講方法等を
 ご確認のうえ、お申し込みください。
 受講申込期間は、9月25日(木)14:00~10月14日(火)12:00(※先着順)です。

 なお、プログラムは、
 令和7年9月21日(日)に開催された第1回講義の録画映像をライブ配信するものです。
問い合わせ先

大阪府医師会 介護福祉課

TEL:06-6763-7002

FAX:06-6765-3737

MAIL:m-takeshima@po.osaka.med.or.jp

担当者:竹島