TO DOCTOR
医師・医療関係者のみなさまへ

調査委員会だよりNo.126

医療DX推進体制整備加算について

府医ニュース

2025年7月2日 第3113号

 本年3月に行ったインターネットによる会員意見調査(総回答数1587件)から医療DX推進体制整備加算について報告する。
 3月時点での上記算定について、「算定している」「申請しているが算定していない」は診療所長では56.2%、4.9%(計61.1%)、病院長では36.7%、10.0%(計46.7%)また、「申請していない」「わからない(関与していない)」は診療所長34.0%、4.9%(計38.9%)、病院長40.0%、13.3%(計53.3%)となっており、おおむね40~50%は申請していない。そこで今回は申請していない点に着目して考察した。申請しない理由を見ると「申請要件を整えるのが困難」が診療所長、病院長とも最も多く(各々48.5%、61.1%)、次いで「経過措置などが多く、よくわからない」(各々29.9%、27.8%)、「医療側、患者側の負担を増やすだけ」(各々24.6%、27.8%)となっている。申請要件についてみると、マイナ保険証利用率の変動により点数が変化すること、電子処方箋の発行が必要なこと、医療情報の共有が求められること等があり、それらのシステム構築のための負担も大きく、さらには経過措置もあるため手続きが煩雑である。例えば電子処方箋の普及率を見ると、4月時点では、診療所38.7%、病院39.5%、薬局87.6%と薬局では体制整備が整いつつあるが、診療所、病院ではいまだ十分とはいいがたい状況である。今後の普及を目指すというのであれば、申請方法の簡略化が必要と思われる。

文 長﨑 雄二(藤井寺市)